明日から旅行に行くから体調を整えたいと治療に来てくれました。
はりきゅう工房は、連休中も時短営業します。
4月27日(土)から5月6日(月)のゴールデンウィーク中は日曜日以外は時短営業します。
AM9時からPM5時まで
最終受付はPM4時になります。
ゴールデンウイーク明けの5月7日(火)と8(水)はお休みします。
明日から旅行に行くから体調を整えたいと治療に来てくれました。
はりきゅう工房は、連休中も時短営業します。
4月27日(土)から5月6日(月)のゴールデンウィーク中は日曜日以外は時短営業します。
AM9時からPM5時まで
最終受付はPM4時になります。
ゴールデンウイーク明けの5月7日(火)と8(水)はお休みします。
この季節、急な腰痛になる方が多いです。
そして肩の調整をするとアレッ?って思うくらい楽になる事が多々あります。
その理由は広背筋て筋肉が原因の為です。
腕の付け根の方から骨盤までベッタリ付いてる筋肉です。
この筋肉の作用は、肩を引いたら回したり
そして咳をする時にも使われる筋肉です。
ギックリ腰になったキッカケが
風邪で咳をして腰が…
腕を伸ばして腰が…
そんな話聞いたことあると思います。
意外と腰だけが原因でない腰痛がありますよー^ ^
気になる時は一度ご相談くださいね^_^
但し患者さんから今痛くなってまともに動けませんて場合は、氷でよく冷やして次の日お越しくださいと答えるようにしています。
40代女性
◯どんな症状で悩んでいましたか?
肩こり腰痛
◯他店と違ってどんな特徴が感じられました?
痛みを感じない治療で効果が出た
◯どんなところを評価いただいてますか?
症状に合わせた丁寧な治療をしてくれる
◯その他ご意見
美容ばりがあればしてもらいたいです。
ご感想ありがとうございます。
出来るだけその人に合った刺激で治療するように努めております^ ^
美容ばり、取り入れる予定にはしております。今後ともよろしくお願いします。
お知らせ
8月13(月)14日(火)はお盆休みします。
11日(土)の祝日は営業します。
足の指をグーっと握って
五本の指が触れないようにパーッと広げれますか?
特に気にして欲しいのは小指
小指がしっかり開かない人は、小指側の側面の皮が厚くなってる方が多いです。
更に開かない小指側の負担が臀部に集まって固くなり痛みの症状が出てる方が多いです。
東洋医学では指の末端に正穴と呼ばれる大事なツボがたくさんあります。
足の指の動きが悪い人は、しっかり指を動かすトレーニングをして
できたら五本指のソックスなどを履いて足元をしっかり支えるようにしてくださいね。
湿布を貼るのに温湿布と冷湿布をどちらを貼ったら良いですか?
と聞かれる事がよくあります。
基本どちらも効果は同じです。温を感じるか冷を感じるかだけです。
基本的に湿布は温冷を感じて気持ち良い反射で身体が緩むと考えたら良いと思います。
しかしお子さんや肌の弱い方は温湿布を貼ってかぶれる事が多いので冷湿布をオススメします。
あと気をつけて欲しいのは
捻挫やぎっくり腰など痛めた直後の急性期は必ず氷か保冷剤で冷やしてください。
昔からよく聞かされたのは
大袈裟にすぐに身体の不調を訴える人は、溜まった水が少ないのにこぼれ落ち易い人で症状が軽く治るのも早いです。
痛みに鈍い・感じ難い人は大量に水を溜め込みこぼれ落ちる水の量も多く症状が重いです。
分かりやすく説明しますと
朝起きて、突然ぎっくり腰や首の寝違いになる人は何日も掛けて痛みという水を溜め込んだ結果
突然動かなくなるくらいの痛みを発症するという事です。
言い換えると
痛み止めと言う薬を飲むのは危険と言うことです。
痛みを薬で押さえ込むと身体が良くなったと勘違いし動いた結果、ダメージが重なり反動で余計に症状が酷くなる事が多いです。
そんな経験ありませんか?
痛み止めを使うのは痛くて眠れないときです。
痛い→動かさない→回復させるです。
最近梅雨の影響で何となく身体が怠く疲れとストレスを溜めてる方が多いです。
痛みを溜め込む前にはり灸で予防しませんか?